中古ノートパソコンが「やめとけ」と言われる理由とは?失敗しないコツを解説

PR

中古ノートパソコンが「やめとけ」と言われる理由とは?失敗しないコツを解説

ノートパソコンの中古は「やめとけ」って言われるけどその理由は?

やっぱり新品買ったほうがいいのかな…でも高いし。

中古のパソコン、特にノートパソコンは、「やめとけ」と言われてがちですが、その理由はご存じでしょうか。逆に言えば中古パソコンがすべてダメなのではなく、その“理由”さえクリアできれば買ってもいいのです。

野村
野村

これまで中古パソコンを購入してきた経験を活かし、質の高い中古パソコンを買うための知識を解説していきます。

今回の記事では、中古ノートパソコンが「やめとけ」と言われる理由をまずまとめ、中古パソコンの選び方や、リスクを回避する方法を解説しています。この記事を読むことにより、コスパの高いパソコンを買うための手助けになるでしょう。

10年前に初めて中古パソコンを買い、これまで中古パソコンを使い続けてきた管理人の知識を詰め込んでみたので、ぜひ参考にしてみてください。

保証付きで高品質な中古パソコン

中古ノートが「やめとけ」と言われる理由

特に中古ノートパソコンについて「やめとけ」と言われる理由(デメリット)はおもに以下の6つ。

  • 新品のパソコンと比べると性能が低い。
  • 内部パーツの劣化により、故障リスクが高くなりがち。
  • メーカー保証が付いておらず、保証が受けられない可能性が高い。
  • 中古ノートは部品の交換がしづらく、修理がむずかしい。
  • 購入先によってはウイルスに感染している可能性がある。
  • バッテリーが劣化しており、ノートパソコンなのに持ち運べないことがある。
  • ある程度パーツに関する知識が必要。

それぞれについて、以下で解説していきます。

新品のパソコンと比べると性能が低い

最新式のパソコンではないので性能がいくらか劣る、というのが「やめとけ」と言われる理由のひとつ。

野村
野村

パソコン性能の進化スピードは年々は早まっており、3年ごとに4倍になる…とも。

アプリやゲームもハイスペックを要求するようになり、古いパソコンであるほど作業の幅が狭まっていきます。なので買えるなら新品を買ったほうがいい…というのは道理です。しかしこれはあくまで買えるならの話で、パソコンに10~20万円も予算を使う気がないなら中古も選択肢に入るでしょうし、入れても良いと思います。

実際のところ、家で使うぐらいなら最新パソコンのスペックは使いきれないことがほとんどです。

関連記事>>【初心者でも買える】中古パソコンのスペックを目的に合わせて選ぶ方法について簡単解説

内部パーツの劣化により、故障リスクが高くなりがち

新品で買う時と比べると中古パソコンは内部パーツが劣化しており、故障リスクが高くなってしまいます。劣化の度合いにもよりますが、モノによっては1年持てば良いほう…なんて状態のパソコンも少なくありません。

パソコンで最も消耗しやすいパーツといえばストレージ(記憶装置)です。現在主流のストレージはSSDといって、従来のHDDと比べると寿命が長くなっているものの、それでも5年~10年が目安だといわれています。3年落ちの比較的新しい中古パソコンであっても、ストレージの寿命を考えると、最も短い場合で2年しか安心して使えないことになるのです。

野村
野村

ストレージをはじめ内部パーツの寿命は「どれだけ酷使されてきたか」に大きく左右されるので、状態の目利きが重要になります。そういった点も初心者におすすめできない、「やめとけ」と言われる理由につながっているのです。

ただしこれは、ちゃんとしたショップで状態の良い、商品ランクの高いパソコンを買えばある程度解決できる問題でもあります。パソコンによってはストレージなど内部パーツを新品に入れ替えた商品もあるので、寿命も新品パソコン並みになっているものも多いです。

メーカー保証が付いておらず、保証が受けられない可能性が高い

新品のPCを購入する、メーカー保証を受けることができますが、中古パソコンにその保証はありません。メーカーの保証が受けられないので、保証は販売店(=中古PCショップ)のものに頼ることになります。

パソコンの保証ってどんなサービス?

パソコンの保証とは、基本的に修理保証で、一部返金保証や、交換保証があります。使用中に壊れてしまったり不具合が起こった場合に、買ったショップに送ることで修理などのサービスを受けることが可能です。

中古は新品よりも故障リスクが高いので、保証の有無や期間、保証内容はチェックしておくべき点といえます。

野村
野村

ショップによって“かなり”保証の内容が違うので、事前によく確認する、もしくは当サイトでおすすめしている中古パソコンショップで買うとリスクを減らせます。

ノートパソコンは部品の交換がしづらく、修理がむずかしい

ノートパソコンはデスクトップと違いすべての機能が一体化しています。部品の交換がしづらく、メンテナンスできるとしても内部のホコリ清掃ぐらいです。

野村
野村

モニターやキーボードはとくに劣化しがちですが、取り替えることはできません。万一故障し、そのまま使い続けるなら外付けのもので対応する必要があります。

よって中古デスクトップパソコンよりも、中古ノートパソコンの方が状態の見極めが重要です。モニターの映りやキーボードのカスレなど、様々なリスクを考えつつ選ばなければならないのが「やめとけ」と言われがちな理由のひとつ。

そして慣れている人であっても、購入前の目利きには限界があります。届いてからでないと確認できないことも多いので、確認後トラブルがあれば返品できるようなシステムを用意しているショップで買うのがおすすめです。

購入先によってはウイルスに感染している可能性がある

ものによっては悪意のある販売者によって、ウイルス感染している中古パソコンもゼロとは言い切れません。

パソコン専門店ではないリサイクルショップや、オークション・フリマなどで売られているパソコンは検品されているかの証明が不十分なことがあり、リスクが高めです。

野村
野村

パソコンに慣れた人でも「このパソコンはウイルスに感染しているか?」を自分で判断するのは至難の業。であれば最初からリスクのある場所では買わないようにするのが吉です。

関連記事>>【安全性は十分?】中古パソコンの危険やハッキングのリスクについて解説

バッテリーが劣化しており、ノートパソコンなのに持ち運べないことがある

特に中古ノートパソコンについて「やめとけ」と言われるのは、バッテリーの消耗度合いも大きな要因です。

一般的にバッテリーには充電回数の寿命があり、例えば満充電できる回数が500回だとしたら、中古だと200回分や300回分消耗した状態のパソコンを買うことになることがほとんど。

デスクトップでなくあえてノートパソコンを選ぶなら、ある程度外で持ち運びたいですよね。バッテリーも他のパーツと同じく簡単に交換できるものではないので、中古ノートが「やめとけ」と言われる理由にも納得です。

野村
野村

ただ、中古ショップの中にはバッテリーの残り容量を保証してくれているところもあります

例えば下でも紹介する中古ショップのQualit(クオリット)は、訳あり品とバリュー品以外のノートパソコンについてバッテリー80%以上を保証。中古ノートであってもショップによってはリスクを最小限に抑えることが可能です。

保証付きで高品質な中古パソコン

ある程度パーツに関する知識が必要

中古パソコンの中から良いモノを選ぶには、上にあげたようなデメリットを事前に回避できるような目利きが必要です。そのため、一般的に初心者には中古パソコンはおすすめできないとされています。

また、その中古PCが満足に動くかどうか、スペックの見分け方も理解していなければなりません。

「スペックは詳しくわからないけど、ひとまず使えるパソコンが欲しい」という方は、とりあえず以下のスペックなら最低限使える安いパソコン(3~5万円ぐらい)が買えます

  • CPU:Core i5 第8世代(8250Uなど)以上
  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:SSD 256GB以上
野村
野村

パソコンはだいたい数字が大きいほうがえらいので、上よりも大きい数字のものを選べばスペック的には十分です。Windows 11にも対応しています。

その他、中古パソコンを買う際に気を付けるべき注意点を↓の記事にまとめてあります。中古の失敗リスクを極力減らしたい人は、目を通してみることをおすすめします。

関連記事>>【失敗なしの管理人が教えます】初心者が中古パソコンを買うときの注意点5つ

ショップ選びを間違えなければ「やめとく」必要なし

「やめとけ」と言われるからにはリスクがある…ということでその理由を解説してきましたが、これらのリスクは優良なショップを選ぶだけである程度解決可能です。中古パソコンの専門店は保証や返品システムが充実しているので、万一不具合のあるパソコンが届いたとしても、修理や返品が可能となっています。

野村
野村

当サイトでは、中古パソコン選びで悩んでいる人向けに「おすすめ中古パソコンショップランキング」を掲載しています。管理人が厳選した優良ショップのみを掲載しているため、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ中古パソコンショップ①|Qualit(クオリット)

2025年時点で管理人が最もおすすめしている中古パソコンショップはQualit(クオリット)です。

Qualitの特徴
▪内容も充実した12ヶ月の長期保証。
▪厳しい品質管理をクリアした質の高いパソコン。
バッテリー80%以上を保証。(訳あり、バリュー品除く)

Qualit(クオリット)は、運営している会社が法人向けIT機器のレンタル品を取り扱っており、そこから仕入れたレンタルパソコンを販売しています。

レンタル用としての役目を終えたパソコンに徹底的な検査・チェックを経て出荷しており、全体的にパソコンの状態が良いのが特徴です。「クオリットのランクBが他店のランクA相当」と言われるくらいキレイで、実際に購入してみても納得のクオリティ。

野村
野村

写真はクオリットから実際に購入した中古パソコンです。スミからスミまでチェックしましたが、Bランクとは思えないほど状態の良いものでした。

バッテリー状態も“80%以上を保証”に偽りはなく、ほとんど消耗のない状態で届いたので非常に満足です。

保証は12ヶ月と長めかつ、引き渡し日の翌日から12ヶ月以内の不具合なら交換または返金にて対応と内容も手厚め。故障リスクが高くなる中古パソコンですが、交換・返金ができるなら安心です。

新規会員登録すれば10%オフのクーポンがもらえので、今ならお得に中古パソコンを買うチャンス。ぜひ検討してみてください。

保証付きで高品質な中古パソコン

おすすめ中古パソコンショップ②|PC WRAP(ピーシーラップ)

中古パソコンのリスクを極力抑えたいと考えている人におすすめなのがこのPC WRAP(ピーシーラップ)。

PC WRAPの特徴
3年保証
▪幅広い品揃え。
▪発送まわりのサービスが良い。

このショップの特徴は、ほぼ全てのPCに3年保証がついていることです。新品でもないのに3年もの保証がついてくるのはPC WRAP以外にありません。

品ぞろえも豊富で、国内メーカーのPCはもちろん、MacBookなど海外メーカーの商品も1通りそろっています。一部ですがゲーミングPCなどもあるので、欲しいパソコンは決まっていないがとりあえず探してみる、なんて人にはピッタリ。

もちろんパソコンの質は高いです。PC WRAPではランクごとにパソコンの状態が分けられていますが、中でも“特選”ランクの商品は状態と価格のバランスが良く、コスパ高め。

野村
野村

2年前にPC WRAPで買ったこの中古ノートも、いまだに現役です。

送料はパソコンを買う場合ならほぼ無料、14時までの注文なら当日発送とその他のサービスもハイレベル。故障リスクを考えてなかなか中古パソコンに手を出せないと感じているなら、保証の充実したPC WRAPを訪問してみると良い出会いがあるかもしれません。

最長3年保証。安心できる中古パソコンを

絶対に損しないための中古パソコンの選び方

中古パソコンで失敗しないためには、以下のリストを守ることが重要です。

  • CPUはCore i5第8世代以上。
  • メモリ8GB以上。
  • ストレージはSSDかつ256GB以上。
  • ジャンク品や激安PCは避ける。
  • 発売日5年以内のPCがおすすめ。

上3つのスペック目安は数字通りとして、注意しなければならないのは、まともなショップでも「訳あり品」「ジャンク品」として激安パソコンを販売しているという点。何も知らないとついつい目がいってしまいますが、安さにはそれだけの理由があるので、手を出さないのが無難です。

野村
野村

具体的な数字を出すと、2万円以下の中古パソコンはちょっと安すぎるので不安です。スペックが低すぎるか、どこか故障しているなどの理由でないとその価格にはなりません。故障しているなら商品ページに理由が書いてあるはずなので、しっかり確認を。

そして予算の許す範囲内で消耗の少ない年式の新しいパソコンを選ぶことも意識してみましょう。見た目だけでそのパソコンがどのように使われてきたかは判断することは難しいため、はっきりとした数字である「年式」だけでもなるべく新しいものを検討するのがおすすめです。

中古パソコンの一番のメリットは「安さ」

注意すべき点はあれど、中古パソコンを買う人が多いのはとにかく安いからです。新品のパソコンが10万円以上する中で、中古パソコンなら3~5万円でそれなりの商品が買えます。

野村
野村

スペック的に不安…という人もいるでしょうが、ゲームや動画編集など、負荷のかかる作業をしないなら中古パソコンでも困ることはありません。

他にも中古パソコンには、以下のようなメリットが挙げられます。

  • 新品のパソコンでは互換性のない古いデバイスに接続できる。
  • 注文後すぐに届くので緊急時に便利。
  • リユースによって環境負荷を減らすことができる。

「新しい規格に互換性がないデバイスとの接続用」「ネットサーフィン程度にしか使わない」など用途を限定して使うなら、中古パソコンで十分だと考える人も多いです。

中古ノートパソコン「やめとけ」のまとめ

中古のノートパソコンが「やめとけ」と言われる理由についてまとめてみました。

中古ノートにはもちろんデメリットがありますが、安いという最大の利点がありますし、良いショップさえ見つけることができればリスクを回避することも可能です。

中古のメリットやデメリットを理解して購入すれば、きっと満足のいく買い物ができるはず。じっくりと検討してみてください。

保証付きで高品質な中古パソコン

【12ショップ徹底比較】中古パソコンおすすめランキング
詳細はコチラ
【12ショップ徹底比較】中古パソコンおすすめランキング
詳細はコチラ